サワムラーの梅酒グミ【ポケモン】

キャラスイーツ&ゲームめし
スポンサーリンク

サワムラーの とびひざげり!

 

今回は実験回ですよ

キャラクターの型を作ってゼリーを作る的なことをずっとやってみたかったのですが、どうやら寒天を使えば型作りができるかもしれないぞ

食品サンプルキャンドルの作り方 夏休み自由研究に! | こども工作レシピ
どっちが本物かわかりますか? 手前が手作りキャンドルで、奥が本物のとうもろこしです。食品サンプルの作り方を応用しているので リアルな作品になります。 ピーマンやトマトでも作れます...

ゼリーはやわらかくて外れない気がしてふあんだったので、初チャレンジはグミにしてみました

家に余ってる梅酒があるぞ〜茶色いポケモン誰にしようかな

 

画像引用:ポケモンだいすきクラブ

おっけ!足のねじねじとかがグミに向いてるかもしれないぜ

 

小麦粉粘土を作ってみるよ

パンみたいだね

ど、どうよ

サワムラーむずかしいな・・・(一回やり直した

濃いめの寒天液を作ります

寒天を流す加減が難しいぞ〜溶かして冷ましすぎるとすぐに固まる〜

ひえ〜〜(3回やりなおした

寒天が固まったら小麦粉粘土を取り出します

おまけで作ったヒトデマンくん

梅酒を沸騰させてゼラチンを入れて寒天型に流し込む〜

冷やしてかんせい

<べいメモ>

・う〜〜〜むサワムラーの顔が無くなってしまった

小麦粉粘土でもっと顔をオーバーに作った方がよかったかもしれないな

・小麦粉粘土はやわらかすぎて心配なところはある&でんぷんが寒天型に残る可能性もびれぞんなんだけど今回は一応なんとかなった感

・余った小麦粉粘土を焼いてみたけど結構いける気がする

線を引いただけのところはひび割れてたのでオーバーに作ればいけるかも

小麦粉粘土…小麦粉100g水60g塩と油ちょっと

こちらを参考にしました↓

身近なもので創作遊び!小麦粉粘土の作り方、遊び方 | わたしの保育
「小麦粉粘土」というワードはよく聞きます...

寒天液は寒天4g、水は箱に書いてある水分量よりちょっと減らして固めの寒天液を作りました

グミレシピはこちらを参考にしました↓

親子でつくろう!ひとくちグミ 作り方・レシピ | クラシル
「親子でつくろう!ひとくちグミ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。おうちで簡単おやつ作り!みんな大好きなグミをおうちでも。お子様もきっと大喜びするはず!簡単なので親子で一緒にお菓子作りも楽しめちゃいます。お好きなジュースで自分流にもアレンジ可能!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

酒が沸騰したらめっちゃ減ったので80cc&ゼラチン8gで固めのグミになったよ

作りながら他の方法も思いついたので、また今度挑戦してみようと思います〜〜

タイトルとURLをコピーしました