めざめるパワ〜〜
スペイン菓子3部作のラストはチュロスです
スペインやポルトガルでよく食べられているそうだ
べいもこの前スペイン料理のところで食べてきたんですけど、こんな感じのが出てきたのでおおっ?と思いました
ディズニーランドのチュロスみたいなのは日本風のようだ
スペインでは小さいサイズでいっぱい入ってます
名前の由来は「ナバホ・チュロ」という種の羊の角に似ていたからで、チュロスって複数形になってるのは1本じゃなくて複数本を食べるからってことだ
なるほど〜ミスドのハニーチュロもチュロだねそういえば
チュロス – Wikipedia
味は甘くなくて、チョコソースをディップして食べます
スナック菓子みたいな感じでした
お店で食べた時は「あれ???」ってなりましたが、食べてるうちに「あれ??手が止まらないぞ??」みたいになっていった
じゃ〜作ってみましょうね
いつか作ってみようと思っていた君たちを作る日がついに来た
アルフのいせき!
アンノーン DE チュロス
水+マーガリン+塩をセット〜
薄力粉準備おっけ〜
ぐつぐつしたら火を止めて粉入れてかき混ぜます
うおおお
シュー生地みたいだな〜とか思ってたら卵が入らないことにここで気がついた
世界にはいろんなお菓子があっておもしろいね
しぼっていく〜
オーブンペーパーごと揚げる〜
揚がりました
こんがり
チョコソースは生クリーム軽く沸騰させたらチョコ入れて混ぜるだけ〜
べいメモ
・揚げてる最中にアンノーンSとHが空中分解してしまった
つなぎあわせるんだったらしっかりくっつけておこう
・どこのレシピ見ても「口金は星口金を使って!!丸だと空気が入って爆発するよ!!」て書いてあったので、べいもそれにならって星口にしました
・生地自体の味がほぼないからか、油の味がかなり出てます
これはオリーブオイルとかで揚げたほうがいいかもな〜コストと相談で
生地はこちらを参考にしました↓
チョコクリームはこちらを参考にしました↓
チョコソースと一緒に写真撮るの忘れてた〜うっかり
H「あれ?S先輩は?」
I「まさか」
E「このひとでなしめ」
L「ユルサナイ」
D「めざめるパワ〜〜〜」
ぎゃ〜〜〜
シールド買おうっかな(まだ選べてない)