ドラ牧の公式ホームページに序盤の攻略情報がアップされてましたね〜
序盤にオススメ攻略ヒント | スペシャル | ドラえもん のび太の牧場物語 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ふむふむなるほど
ちょっと気になるところについてしゃべってみるよ
【序盤の目標「とても大きなカバン」を手に入れよう!】
大きなカバンは12000G
結構お高いので、べいは台所(=自宅増築1段階目)が先にやりたい派ですね
3200G、柔らかい木材48、ふつうの木材36、かたい木材27、
石材24、銅41
気合いで集めよう
お金稼ぎは採取や虫取りや釣りや作物
か〜〜
えっちょっとそれで12000G貯める想定は結構たいへんじゃないかしら
夏までまてばムベンガさん釣りとかで良さそうだけど
【ステップ5 採くつ場で採くつに挑戦しよう!】
になってるけど、採掘がステップ2くらいでいいんじゃないかな
鉱石とガラクタを取っておくのは大事だね
特にガラクタは後で甚大な数を請求されますので心の準備を
化石とこはくは貴重な収入源です
最序盤は化石にめちゃくちゃお世話になりました
120G…オウムガイの化石、三葉虫の化石
200G…シダ植物の化石
300G…ラプトルのツメ、ステゴの背板、ティラノの化石
400G…トリケラの化石
1200G…こはく
【ステップ6 道具を強化してみよう!】
どちらを優先するかは好みだと思うけど
ツルハシを強化して地下深くに潜りたい派です
じょうろは確かに強化したいんだけど、やるなら3×3になる金のじょうろまで上げないと便利さを感じにくいので、金とかルビーとかを掘るためにツルハシを先に上げたいかな
ツルハシ銅→ツルハシ鉄→ツルハシ銀→じょうろ銅〜金
こんな感じでどうでしょう
オノは銅にしちゃったけどあまり恩恵を感じられなかったので
強化はお好みで
釣りざおは銅にしておいた方が釣れる魚が増えるような気はする
ムベンガさんはボロだと釣れた記憶が無い
ちなみに公式さんの記述で「つりざおの強化性能:魚がかかってる時間の延長」とだけなってるのがすごい気になってますけどまあいいか
クワ・ハンマー・カマはまだ一度も強化したことがないです
余裕がある時でいいんじゃないかしら
とりあえず公式さん攻略情報を見た感想はこんな感じでした
あと付け足したいのは
・採掘場で地底湖にいくためには、階段を降りたらセーブして掘って、次の階段や欲しいアイテムの場所を確認したらロードしてもう一度掘る方法が使える
・ナナホシテントウがストーリーで必要なので1匹確保しよう
・みつばちがいると夏から養蜂できるので数匹とっておこう
↓こちらのページもよかったらどうぞ
あと、春に台所を作ってお金儲けしたい!という人は
料理屋の品物リセマラで小麦粉を出しておこう
う〜む
牧場生活に慣れてる人向けにも書きたかったんだけど
ネラルさん向けカリフラワーとか女神ちゃん向けキャベツorヨーグルトとか
でもこの辺は粘ったところでお金が無いと買えない問題があって
1年目春だと資金が間に合わない可能性も普通にあるので
難しいところだ
採取したものは、お金に余裕があれば住民プレゼントに取っておきたいですね
たんぽぽ(ラム)、ぜんまい(ペンター)、うめ(ブル)
アリ(ネラル)もぜひ
びわ(女神ちゃんのコンポート用)は高く売れるので悩みますね
他の果物で代用してもおっけーです
加えて言うならべいは今きのこ争奪戦が起きているので
しいたけは取っておけばよかったと後悔しています
いろいろ書きましたが
楽しくやるのが一番ですな
ストレスの無いようにやっていきましょう